Iさん、学研さん主催のクラス、第二回目だったのですが。。。
先週の第一回に引き続き。 他のこどもたちが、お椅子にじっと座っている間。 ひとり、楽しそうに教室を走り回っていました。。。 また、クレヨンをつかって黄色いひよこの羽をぬる課題では。 まわりの子供たちが「黄色」のクレヨンをつかったなか、「青」でぬったIさん。 彼女なりに、何かの確信をもっていたようなのですが。 流れから、「黄色」でぬりなおさせてしまいました。 --- 自宅に帰り、クレヨンをつかって。 赤いトマトのおもちゃを前に、お絵かきをしたIさん。 何かの確信を持って、「緑」のクレヨンをつかいました。 トマトは、赤じゃなくてはだめなのか。 ひよこは、黄色じゃなくてはだめなのか。 いろいろ考えてしまう、今日この頃です。 ▲
by bamuse1218
| 2011-04-20 22:07
| 子育て
今、Iさんが大好きな絵本はせなけいこさんの「もじゃもじゃ」。
両親が誕生日プレゼントにくれた4冊セット、 「いやだいやだ」「にんじん」「ねないこだれだ」「もじゃもじゃ」。 毎日、セットで読んで読んでとせがんでくるのですが。 いつもしめは、「もじゃもじゃ」。 ![]() 主人公の、おそらく散髪嫌いの女の子が。 ハサミで ちょきちょき してもらい。 最後には、可愛らしく変身するのですが。 その流れで、最近、ハサミにご執心。 まだ、本物は危ないので。 プラスチック製の、指や髪を切る心配のないものを買い与えたところ。 ![]() 真剣な顔で、ずーーっと、ちょきちょき、ちょきちょき。 我が家のリビングは、桜の花びらがたくさん、舞い落ちたかのようです。 ▲
by bamuse1218
| 2011-04-14 01:12
| 子育て
Iさん、今日から学研さん主催のクラスに通いはじめました。
今まで、習い事にしても託児先にしても。 「楽しく」、「のびのび」というものばかりだったので。 「きちんと」、「皆と同じように」という 初めての雰囲気に親子ともにたじたじ。 他のこどもたちが、お椅子にじっと座っている間中。 Iさんはひとり、教室を走り回っていました。。。 先生には、早生まれでも慣れれば大丈夫との お言葉をいただいたものの。 なにかと、早生まれだから。。。っを 言い訳にしていることを反省。。。 ----- クラスのあとは、Mちゃん&Hくんとお花見しました。 久しぶりの集まりでしたが、 三人とも変わらずとっても仲良しで。 手をつなぎはしゃぐ姿に、親たちも癒されました♪ ![]() Mちゃん&Hくんとは、 通うプレクラスが別になってしまいちょっぴり寂しいですが。 これからもちょくちょく会う機会をつくりたいです! ▲
by bamuse1218
| 2011-04-13 19:11
| 子育て
Iさん、今日から週二回。
ご近所の幼稚園のプレクラスに通いはじめました。 2時間弱と短くはありますが。 新しいお友達や先生との時間がはじまります。 15人クラスで、早生まれはIさんだけ。 一人だけ、とりわけ幼く見え、少々心配ではありますが。 お友達や先生との関係を通じて。 色々なことを学んでくれればと思います。 ▲
by bamuse1218
| 2011-04-11 01:31
| 子育て
色々な方に心配をかけてしまいましたが。
Iさん、今日、無事に退院することができました! ![]() 途中で雨にかわり それほど積もりませんでした。 なので、 今日は車で病院へ。 (←はPのつくった雪だるま)。 採血・レントゲンなどの最後の検査は、11時前に終わっていて。 病室に着くとすぐに先生から、退院と今回の病気についての説明がありました。 おそらく風邪をこじらせたのが原因だけれど、それにしては症状が重すぎたため。 ぜんそく体質である可能性が高いとのこと。 ただ、アレルギーテスト等では、確定的な結果はでなかったそうです。 なにはともあれ、退院できて本当に本当に、よかったです。 ![]() ようやく抜いてもらえました。 痛みはもちろん。 固定しているテープのせいかかゆがったり。 だんだん、ぷーーんっとにおいもしてきて。 かなり気の毒でした。 ![]() 洗浄してもらう間じゅう。 Iさんは号泣していました。 あざになっているかと思えば。 意外に、小さなかさぶただけ。 今の針は、とても細くて しなやかな材質のもので。 あまりあざにならないそうです。 病院で最後のランチ。。。 ![]() Iさんは毎度のことながら、 ふりかけごはんのみ。 ランチのあと、お薬とお会計待ちで、2時間ほど病室にいました。 ![]() 普通のお洋服に着替え。 Iさん、 なんだか妙にハイテンションに。 カゴをふりまわしながら 病室を散歩したり。 後半は、お隣のS君&ママさんから「あそぼ」コールをいただき、大喜び。 明日退院の決まったS君もすっかり元気で、仲良く遊ばせていただきました。 看護師さんがお薬&お会計を持ってきてくださり、「さあ、帰るよ」っと声をかけると。 S君ともっと遊びたかったようで「あそぼ、あそぼ」っと大号泣していました。 ![]() 家に向かって猛ダッシュ。 家に入るとまっさきにバムセにかけより、「こんにちはー」っとごあいさつ。 バムセは彼女にとって、家の象徴なのか。 寝るときもしきりになでたり、声をかけたりしていました。 ![]() バムセを追い回したり。 おもちゃを点検したり。 DVDをみたり。 元気いっぱいでした。 とても長かった11日間。 途中、本当に滅入った時期もありましたが。 色々な方に支えられ、またIさんも頑張り、何とか乗り切ることができました。 また、初めての娘の入院を通じ、考えさせられることも多かったです。 ひとつ確かなことは、普通に生活できるということが、本当に幸せだということ。 ついつい忘れてしまいがちな幸せを、大切にしていきたいと思います。 ▲
by bamuse1218
| 2011-02-15 23:20
| 子育て
11時に病院へ行くとIさん、
ベッドの柵ごしにお隣のS君と何やらおしゃべりしてました。 彼のことが気になって仕方ないらしく。 一日中、挨拶をしてみたり、近くをうろついてみたり。 S君はIさんより1歳お兄さんで、偶然にも同じ日に入院したそうです。 病状も似たようなもので、お互い明朝が最終検査。 結果がよければ明日か明後日には退院できるそうです。 ![]() ランチはスペシャルメニュー! ![]() 嬉しそうに食べていました。 とにかく、体を動かしたいらしく。 ![]() マスクをして廊下を散歩したり。 お風呂でも大はしゃぎ。 私はIさんにシャワーをかけられ、 ドライヤーで乾かす羽目に。 今日も昼寝はなし、20時まえにうまく寝てくれて一安心。 病院の外に出ると、雪が降っていました。 明日は退院できるかもしれないし、車で行くつもりでいるので。 積もらないとよいのですが。。。 明朝の最終検査、どうぞよい結果がでますように! ▲
by bamuse1218
| 2011-02-14 21:43
| 子育て
いつもどおり11時に病院に行くとIさん。
機嫌よく看護師さんと、カーテン越しにおしゃべりしていました。 点滴の針はまだ抜けませんが。 酸素濃度もあがってきたようで、計測チューブも夜間だけつければよいことに! ![]() 青あざになっていました。 点滴チューブのあとは もっとひどいのかな。。。 昼ごろRちゃんが、pure bloomちゃん作の 素敵なプリザーブドフラワーを持ってきてくれました。 ![]() 皆と制作するはずだった作品。 難しそうだし、 先生が作ってくれて 得しちゃったかもです。 お見舞いにプレゼントしてくれた友人6名に感謝です。 14時ごろ、仕事を終えたPが来てくれたので私はランチへ。 その間にIさん、お部屋の移動がありました。 ![]() 要計測者向けのお部屋だったそうです。 今回は2人部屋。 窓側でないのがちょっと残念。 同部屋のこどもさんが18時半ぐらいに寝てしまったので。 まだ遊びたがるIさんを静かにさせるのに、かなり気を使いました。 今日も19時半ごろには寝かし付けに成功、今もよい夢をみてくれているとよいのですが。 明日、お医者様が退院できるかの判断をしてくださるそうです。 ただ、退院OKがでても、即日というのは難しいようなので。 はやくても火曜日の退院となりそうです。 ▲
by bamuse1218
| 2011-02-13 01:00
| 子育て
今日は朝いちばんで眼科へ。
風邪菌?が目にいってしまったようで、涙のう炎になってしまいました。 でも眼科は臨時休業。 仕方なく、風邪薬をもらうために、かかりつけの内科へ。 涙のう炎の点眼薬もあわせて処方してくれて、一安心。 お次は、しばらくコンタクトができないので、眼鏡屋さんに。 ![]() Iさんによって ぺしゃんこに変形。 眼鏡屋さんいわく。 ここまで変形すると なおせないそうです。 病院へはPと一緒に、いつもどおり11時到着。 Iさんはベッドで寝ていました。 看護師さんによると、朝からハイテンションだったけれど。 採血でいっきにトーンダウンし、寝てしまったんだとか。 でも、午前中のうちに、どうしてもレントゲンをとりに行かなくてはならず。 仕方なく起きてもらいました。 寝起きでボーっとしている上、初めてのマスクで不機嫌なIさん。 ![]() レントゲンは痛みは伴わないものの。 上半身は裸だわ、網で台に固定されるわ、親は同席できないわで、大泣きでした。 ![]() 12時半には出るので。 私はちょっとはやめにランチ。 今日は病院内の カフェに行ってきました。 「オムライス」、 見た目はなかなかなのですが。 お味は。。。。。 Iさんは終日ご機嫌で、元気にベッド周りを動き回っていました。 今日から点滴もなくなり、看護師さんからも退院は遠い未来ではないかもとのお言葉! お昼寝をしなかったせいもあり、夜は7時半過ぎには寝かしつけ成功。 仕事を終えたPが寝るちょっと前に、また来てくれたのですが。 Iさんはよっぽど嬉しかったようで、「来た、来た」っと指を差して喜んでいました。 帰り、お互いに体調もいまいちでごはんを作る気にもなれず。 久しぶりに、なじみのイタリアンに寄って帰りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() お店の奥さん、妊娠7ヶ月だそうです。 どうぞ、元気な赤ちゃんがうまれてきますように! ▲
by bamuse1218
| 2011-02-12 01:30
| 子育て
今日は朝いちばんで動物病院へ。
![]() 今週の月曜日、散歩中に 足爪を根元から折ってしまい。 病院で消毒・薬・包帯をしてもらい。 昨日まで化膿どめを飲んでいました。 再診の結果、傷もきれいになっているようで一安心。 爪、のびすぎにはくれぐれも注意しなくては。 ちなみに初日だけ、初めてのカラーをつけました。 なかなかお似合い。 ![]() Iさんの病院へは、Pも一緒にいつもどおり11時に到着。 今日のIさん、体調もよくなってきたようで。 一日中、びっくりするほど元気いっぱいでした。 ![]() お部屋でベビーバス。 実は‘マイコプラズマ’っという菌に 感染している可能性がでたため。 他の患者さんにうつさないよう、 気をつけなくてはならなくなりました。 酸素濃度を計測するためにつけた管が届く範囲で。 元気いっぱい、ベッドの周りを動き回りました。 ![]() 外の景色をながめるIさん。 今日の東京は一日、雪でした。 ![]() 管がはずれて、 しょっちゅう看護婦さんに ご迷惑をかけてしまいました。。。 めずらしく昼寝をまったくしなかったせいもあり。 夜は面会時間終了30分前に、寝かしつけに成功。 酸素濃度はまだあがらないし、胸のプツプツ音も残ってはいますが。 この調子なら、週明け退院も夢じゃないかもです!! 今いちばんの心配は、Pがついに発熱してしまったこと。 実は私もIさんが入院してすぐから発熱し、今も咳がぬけません。 いちばん元気なのは。。。怪我も治ったバムセ! 今日で我が家にきて、10年が経ちました♪ ![]() ▲
by bamuse1218
| 2011-02-11 22:36
| 子育て
どうしても休めず、今日は朝から仕事へ。
月5日っという好条件ですが、 それでも子育てとの両立に限界を感じる今日この頃。。。 Pがかわりに、夕方まで付き添いをしてくれました。 ![]() 鼻から細いチューブをいれられて とても苦しそうです。 ものすごく暴れるので二人がかり。 私はそれほどまでに嫌がる治療、やめてしまえばと思っていたのですが。 Pによると、吸引後は血中酸素濃度が目に見えて改善するのだそうです。 Iさん、それほど呼吸がつらそうには見えないのですが。 特に寝ているときなど、血中酸素濃度がなかなかあがりません。 ![]() 入院してからというもの 基本的におかずは無視、 食べるのはふりかけご飯のみ。 巻き寿司は ふりかけをかけまくって なんとか食べたそうです。 このあと、持ち込んで食べさせていたバナナがばれて、看護師さんからお叱り。 P、「メニューがしぶすぎて、娘はごはん以外食べられない!」っと逆切れ。 おかげで?、毎食、果物かヨーグルトをつけてくれることになりました、やった♪ ![]() Pの弟K君が お見舞いに来てくれてました。 壮絶なカテーテル吸引を見せてしまい ちょっと申し訳なかったな。 トトロ、どうもありがとう。 バトンタッチで、Pは仕事へ。 彼が帰る間際に保育士さんがやってきて、 面会時間前にIさんと作ったものをプレゼントしてくれました。 ![]() P、うるうる。 ![]() 体調がよくなってきたからか、Pの付き添いがよかったのか。 今日のIさんは笑顔も多く、おしゃべりもたくさんしてくれました。 ![]() さっそくヨーグルトが! もちろん完食!! ちょうど面会時間が終わる直前に、寝かし付けにも成功! どうぞ、今もよい夢をみてくれていますように。 私はPの会社の同僚がお見舞いくださったお花に癒され中。 ![]() ▲
by bamuse1218
| 2011-02-10 22:36
| 子育て
|
カテゴリ
全体 TOKYO 日常 TOKYO グルメ・買い物 UK 日常 UK グルメ・買い物 NY 日常 NY グルメ・買い物 OTHERS@JAPAN OTHERS@Oversea Flamenco Handmade 豆情報 アンティークとか骨董とか 子育て フォロー中のブログ
リンク
以前の記事
2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 more... ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||